2025.03.28

2025年第1回定例会のご報告①(結果の概要報告)

2025年第1回定例会は、2月13日に開会し、3月28日に閉会しました。

議案の決議について

今回の定例会での主な議案は、2025年度の予算に関するものでした。予算に対する質疑は予算特別委員会で部局ごとに行われますが、私は昨年度に引き続き、財政局・環境局・まちづくり政策局・危機管理局・市民文化局・こども未来局/教育委員会を扱う「第1部予算特別委員会」にて質問を行いました。

2025年度の一般会計予算は1兆2,666億円と過去最大規模となっており、子ども医療費助成や病児・病後児保育の充実といった子ども・子育て支援の拡充に加え、人手不足対策、災害対策の強化、人口減少緩和に向けた施策など、現下の課題に対応する積極的な予算が盛り込まれています。限られた財源の中で、将来を見据えた取組が数多く反映されており、全体として評価できる内容です。

また、今回の定例会では、「札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例」および「札幌市犯罪被害者等支援条例」という2つの新たな条例の制定も議案として提出され、審議されました。特に「共生のまちづくり条例」については、市民からの陳情も多く寄せられ、札幌市内外から不安や懸念の声が寄せられたこともあり、議会では多角的な議論が行われました。

議案の結果と会派の立場

最終的に、第1回定例会に提出されたすべての議案は賛成多数で可決され、2025年度予算も正式に承認されました。また、国に対して意見を表明する「意見書」も可決されました。

私が所属する会派「民主市民連合」は、提出されたすべての決算・議案に賛成をしています。

議案の詳細は、札幌市議会の公式ホームページに掲載されていますので、ぜひご覧ください。
👉 https://www.city.sapporo.jp/gikai/html/giantouichiran.html

予算特別委員会の質疑

定森ひかるが予算特別委員会で質問をした項目は6つとなります。各項目の詳細は改めてご報告します。

  • 03/07 気候市民会議の意見を踏まえた「札幌市気候変動行動対策」の見直し(環境局)
  • 03/11 地元企業・NPO等への周知強化等による「官民連携の促進」(まちづくり政策局)
  • 03/11 「地域おこし協力隊」の活用(まちづくり政策局)
  • 03/13 区役所窓口の利便性向上に向けたDX及びBPR(デジタル推進局)
  • 03/17  「札幌文化芸術交流センターSCARTS」の相談機能の強化(市民文化局)
  • 03/17 地元人材との連携による「国際芸術祭」(市民文化局)